2024年現在NPBに在籍するメジャーリーガーの実績ランキング

 

近年、日本人選手がメジャーリーグの舞台で大活躍している。

現在今永選手は防御率0.84、無敗の5勝。鈴木選手も昨シーズンは20本のホームランを放ちカブスの主軸として活躍。山本選手の超大型契約も記憶に新しい。大谷選手の活躍に至っては最早説明不要だろう。

そしてそれに伴い、日本人がメジャーリーグに触れる機会も増えたように思える。
エンゼルス時代大谷選手の同僚であったマイク・トラウト選手が「トラ兄」の愛称で親しまれたり、昨年のWBCではラーズ・ヌートバー選手がNPB未経験ながら参加しリードオフマン及びムードメーカーとして優勝に貢献。それまで殆ど知られていなかった謎のメジャーリーガーが僅か2週間にして日本のスーパースターにまで飛躍を遂げた。

今や日本人にも馴染み深いものとなったメジャーリーグ。実際にアメリカに行ってメジャーを見てみたい、本場のメジャーリーガーを見てみたいと思う人も多いだろう。

しかし実際問題としてメジャーなどそう簡単に見れるものでは無い。
アメリカに行くにはお金も日数もかかる。ここ最近毎日流れる円安報道に財布の紐が締まる人も多いだろう。

しかし、よく考えてみればNPBにも現在59人もの元メジャーリーガーが所属しているのである。メジャーリーガーを見たいのだったら日本で見れば良いのだ!
「でも日本に来てる選手なんて大したことないでしょ...」「俺が見たいのはバリバリのメジャーリーガーなんだよ!」と思う方も多いだろう。

そんな訳で今回は2024年現在NPBに所属しているメジャーリーガーの実績ランキングを様々な面から考えてみた。
これを参考にぜひ観戦に行ってメジャーリーガーの迫力を体感してほしい。

※使用サイト FanGraphs野球 |野球の統計と分析

 

ひとえに実績を考えると言ってもそもそも野球は投手と野手で別れているものであり、それらを1つの指標だけで比較するのは難しい。
ということでひとまずは投手野手どちらも平等に与えられるWARのランキングから見ていこうと思う。

 

通算WARランキング

1位 田中将大(楽天) 18.9
2位 マーウィン・ゴンザレス(オリックス)11.0
3位 青木宣親(ヤクルト) 9.9
4位 ロベルト・オスナ(ソフトバンク) 8.9
5位 グレゴリー・ポランコ(ロッテ) 6.0
※参考 松坂大輔 8.4、井口資仁6.6

 

TOP5に日本人選手が2人入る形となった。
田中将大が18.9でぶっち切りの1位。7年もの間日本車のように安定した投球(たまに恐怖のタナカが出現するが)を続けた功績が評価された

2位はマーウィン・ゴンザレス。キャッチャー以外の全ポジションを守ったことがある守備力とボチボチの打撃を武器に11年間プレーし11.0のWARを積み上げた

3位に劣化イチロー(褒め言葉)こと青木。48歳までプレーするなんてことをよく言われてはいたが、近年は出場試合数も減っておりプロとして見られるのも今のうちかもしれない。

4位はロベルト・オスナ。2019年ア・リーグセーブ王にも輝いた守護神である。
ご一緒にどうぞ 来日した大物メジャーリーガーたち - 暇人日記 (hateblo.jp)

5位にグレゴリー・ポランコ。メジャー通算96本を放った長打力は昨年パ・リーグ本塁打王という形で遺憾無く発揮されている。

 

さて続いては単年のシーズンWARランキング

 

シーズンWARランキング

1位 16田中将大(楽天) 4.7
2位 17マーウィン・ゴンザレス(オリックス) 4.4
3位 17ドミンゴサンタナ(ヤクルト) 3.2
4位 18へスス・アギラー(西武) 3.0
5位 17ロベルト・オスナ(ソフトバンク) 2.9
5位 18グレゴリー・ポランコ(ロッテ) 2.9
※参考 04松井秀喜3.0、16前田健太2.9

 

1位はまたまた田中将大。16年は199.2回を投げ14勝4敗、リーグ3位にして1位とは0.07差の防御率3.07を記録。宝石の様なタナカ

2位もこれまたマーウィン・ゴンザレス。この年はいずれもキャリアハイの打率.303 23本 90打点 OPS.907を記録。

3位にドミンゴサンタナ。こちらもこの年いずれもキャリアハイの.278 30本 85打点 OPS.875を記録。記事を書いている2024年5月18日現在打率.346で2位細川と.044差のぶっちぎり首位打者。このまま突っ走ってほしいものだ

4位はへスス・アギラー。この年は.274でキャリアハイの35本、108打点を記録。またこの年アクーニャJrと共にルイス・アパリシオ賞(その年MLBで最も活躍したベネズエラ人に与えられる賞)を受賞しオールスターにも選出された。

5位はロベルト・オスナ。この年セーブ王を獲得...はしていないが、66登板で3勝4敗39S防御率3.38を記録しブルージェイズの守護神に君臨

同率5位にグレゴリー・ポランコ。この年は.254 23本 81打点 OPS.839の活躍。ちなみにポランコはメジャー最後の3年でWAR-1.9を記録しており、これがなければ先程の通算WARランキングでももっと見栄えが良くなったであろう
惜しい。

 

ということで先程のランキングからマーくん、オスナ、ゴンザレスが抜けていることが分かっただろう。
しかし...しかし何かが物足りないのだ。
マーくんもオスナもゴンザレスも素晴らしい選手であることは疑いようのない事実である。
ただ!我々がメジャーリーガーに、助っ人外国人に求めているものはなんだろうか?

 

やはりパワーである

 

かねてより日本人はメジャーのパワーに憧れを抱いてきた。バース、ブーマー、ブライアント、カブレラ、ローズ、バレンティンetc...
我々の想像するメジャーリーガーとは物凄いパワーを持った選手なのではないだろうか
だからこそそのメジャーの舞台でパワーで全く引けを取っていない大谷翔平に注目が集まるのではないだろうか
新外国人が来日する度に流れる「メジャー〇〇発の大砲!」という報道がそれを証明していると思う。

 

ということで最後にメジャーリーグでの通算本塁打数ランキングを発表しようと思う。

 

通算本塁打ランキング

1位 マイケル・フランコ(楽天) 130本
2位 へスス・アギラー(西武) 114本
3位 フランミル・レイエス(日ハム) 108本
4位 マーウィン・ゴンザレス(オリックス) 107本
5位 グレゴリー・ポランコ(ロッテ) 96本
※参考 松井秀喜175本、イチロー117本、城島健司48本

 

1位はマイケル・フランコ。シーズン最多本塁打は25ながら2桁本塁打を6度記録した安定性により1位にランクイン。

2位にへスス・アギラー。18年は本塁打王アレナドと3本差5位の35本を放った上2桁本塁打は5度記録。

3位はフランミル・レイエス。19年に放った37本塁打は現在NPBに所属する選手の中でMLBシーズン記録。しかしシーズン途中にトレードされたこともあり本塁打王争いには参加出来なかった。

4位にマーウィン・ゴンザレス。2桁本塁打を5度記録。先程色々書いておいてあれだが守備だけの選手ではないのである。

5位はグレゴリー・ポランコ。今回3度目の登場であり説明不要だろう。
本拠地が千葉であり、毎日のようにスタメンで試合に出ていることもあって1番気軽に見に行けるメジャーリーガーかもしれない。

 

 

まとめ

さて色々長々と書いてきたが、結局のところ実績と言う意味ではWARランキング上位の選手達が順当に実績有りという事になるのではないだろうか。
本塁打数ランキングなども載せてみたが、37本打った年のレイエスwRC+を見てみると111となっており打撃力としては平均より少し良い程度となっている。
勿論打率と出塁率が低かったことなども影響しているだろうが、見掛けの数字だけに騙されてはならない。
ちなみに昨日(5/18)鎌スタに観戦に行ったのだがなんとレイエスを見ることが出来てめちゃくちゃテンション上がった。この記事を書いたのもレイエスがきっかけである。1番数字に騙されてるのは俺だった^^;

 

おまけ

メジャーで野手は50試合出場、投手は50投球回以上投げた選手とそのWARまとめ

球団       名前               通算WAR   シーズン最高WAR
阪神    ノイジー               -1.1              0.0
広島    ハーン                    1.1              1.0
           レイノルズ             0.3              0.4
           秋山                      -0.4              0.3
横浜    ウィック                1.8              0.8
           ウェンデルケン     1.0              0.6
           オースティン         0.3              0.6         
           ケイ                        0.2              0.4
           筒香                      -1.5              0.1
ヤク   青木                        9.9              2.4
          サンタナ                 4.0              3.2
          オスナ                   -0.9             -0.1
中日  ディカーソン          2.3              1.2
          フェリス                1.0              0.7
          ビシエド                0.6              0.8
オリ   ゴンザレス          11.0              4.4
          平野                       0.5              0.5
          マチャド              -0.7              0.0         
福岡  オスナ                    8.9              2.9 
          和田                       1.2              1.0
          ヘルナンデス        0.0              0.6         
          有原                     -0.8             -0.3
千葉  ポランコ                6.0              2.9
         コルデロ                0.9              0.5
         澤村                      -0.2              0.0
         フェルナンデス    -0.6             -0.1 
楽天 田中                       18.9              4.7
        フランコ                  3.3              1.9
        ポンセ                      0.0             -0.1
西武 アギラー                  3.9              3.0
        コルデロ                 -0.3              0.5
        アブレイユ           -1.3             -0.1
日公 レイエス                  3.2              1.7
        スティーブンソン 0.5              0.9
        バーヘイゲン          -0.5              0.7

 

メジャーリーガー(試合数問わず)球団別人数ランキング
1位 ヤクルト 7人
2位 横浜、巨人、オリックス 、日ハム6人
6位 中日、ロッテ 5人
8位 広島、福岡、楽天 4人
11位 阪神、西武 3人