【聖地順平】大阪の、貝塚に行ってきた!

ウィイイイイイッス!
どうも〜私で〜す

 

ということで先日(2ヶ月前)長年の念願だった貝塚への聖地順平に行ってきました。
ほいじゃ!本編...スタートぉぉぉぉ!

の前に今回の私の聖地順平チャートを紹介したいと思います。
私は電車で大阪まで来たのですが到着時には既に夜。
なのでまずは難波まで行き難波土竜遺棄事件の現場を見た後あそびば貝塚店で一泊、翌日本格的な聖地順平、という流れにしました。

 

 

1.南海難波駅

さて1つ目の聖地、南海難波駅です。
ここでsyamuさんはネカマに騙され8時間の待ちぼうけを喰らいました。(実際に待ってたのは少しでほとんどネカフェにいたらしい?)

syamuさんが寄り掛かっていた柱は改札前、エスカレーターを登ってすぐの右奥にあるのでわかりやすいです。
あれから10年、四谷学院の広告は消え柱には液晶が埋め込まれていますが点字ブロックだけはsyamuさんのいたあの頃から変わらず残り続けています。
ちなみに車椅子の方とのコントラストが映える例の写真の場所は撮り忘れました...まいっか!

 

2.あそびば貝塚

難波駅から電車で30分ほどで貝塚駅に到着。

(到着時外観の写真を取り忘れたので朝撮った写真で代用)

こちらがカラオケ動画、シバターとのコラボ動画、復帰後の空海無職など数々の名作が生み出されたあそびば貝塚店です。
料金は後払い制。時間ごとに最もお得なパック料金に自動変換されます。良心的。

ドリンクバーはネカフェのみの利用だと無料ですが、カラオケを利用すると別途で390円必要。
到着した時点で既に23時を回っていましたが、地元の人達で中々賑わっていました。

まあ私は1人ですけどね。1人ですけども。そんな寂しいと思ったことはありません。なぜなら、ブログに記事をアップロードする為に、つまり皆に見てもらうために私は、あそびば貝塚に行く訳ですから。何も、寂しくは、ありません。ええ。
それはさておき、今回私はカラオケを少し利用した後にネカフェに移り寝ることにしました。

ちなみにsyamuさんがカラオケで使っていた部屋ですが、確実に使用したとされているのは椅子がコ型でモニターの左側に扉がある147-149号室タイプの部屋だそうです。
しかし現在148、149号室はフリールームとなっており、カラオケ利用は出来ません。
ということで今回は147号室を選択。

他の聖地順平ブログでは座椅子の一部が白色になっていたりしましたが、私が来た時には全て黒色のものに交換されていました。
ソファーに擬態したい場合は真っ黒の服で挑む必要があります。

デンモクは少し古いタイプのものでタッチパネルの反応が悪く使いづらかったです。

ガイドブックも健在。こんな事しなくても!カラオケの入力機能があるじゃん!

結局2時間くらい...歌ってしまい只今の時刻は1時を回りました。
受付に行きネカフェプランに変更。

ブースは特に言うことありません。どこにでもあるネットカフェって感じ。

ただドリンクバーはアイス食べ放題に加えチョコシロップ、チョコスプレーかけ放題。このタイプ、最近減ってきた気がします。お味はグゥ?👌👽グゥ?👽👌グゥ〜〜〜👌👽👌
カラオケをたんまり楽しみアイスをドカ食いしネカフェで寝ましたが料金は9時間パック+ドリンクバーでたったの2112円でした。安い!

 

 

3.レンタサイクル

さて2日目。聖地を巡る前にレンタサイクルを借りに行きます。
場所はあそびばとは反対方向の貝塚駅東口に出ればすぐです。

電動自転車を510円で使い放題。これで坂道も楽々です。

 

 

 

4.セミの大合唱!パワーを感じる。

貝塚勃起宿舎の途中にはsyamuさんがパワーを感じた聖地があります。
しかし順平時はまだまだ3月。セミ0匹を達成してしまいました...

 

 

5.貝塚勃起宿舎

先程見せたセミパワースポットを奥に進めばsyamuさん一家が長年暮らした貝塚勃起宿舎に出てきます。
場所が少し分かりにくいのですが最も海寄りにして最も二色小学校に近い棟、つまりは端っこに行けば見つけられるはずです。
syamuさんの部屋も現在は既に別の方が住んでる様子。そこに彼の姿はもうありません。

 

 

6.二色小学校・第五中学校

二色小学校

第五中学校

syamuさんが青春時代を過ごした学校です。
第五中学校からは春休みながら部活に励む学生達の声が聞こえてきました。部活やってる人は大変だね。ジャージ着て。ねぇ大変でしょうけども。部活ですからね。仕方ないですね。

 

 

7.平壌郊外

二色の浜公園内の海沿いに平壌郊外があります。
私は公園内のどこから入れば良いのかよくわからなかったので自転車で無理矢理階段を降りていきました。

ちなみにここ、広場感出してますがただの通路です。
ここで踊ろうと思った発想がすごい

 

 

8.お花見スポット

平壌郊外から花見スポットに向かう道は少し分かりづらいです。
Googleマップに登録されている「花見の丘」を参考に向かってみると良いでしょう。

花見最高!と言いたい所ですが花は全然咲いておりません。見ての通り、もうこんな感じです。物体、ほぼ物体Xになっています。

 

 

9.貝塚慰安婦像・ジャカルタ郊外

花見スポットから阪神高速道路下をずっと進んでいくと、道中左側に貝塚慰安婦像が現れます。

こちらは従軍慰安婦の像...ではなく日本盲人会連合結成の記念碑だそうです

そして貝塚慰安婦像の反対側にはジャカルタ郊外があります
盲人の像は全てを視ていた...!?

 

 

10.シーソー無職

貝塚慰安婦像から更に奥へ進むと謎のシーソー動画の撮影地があります。

その奥には復活後登っていた遊具

 

 

11.虹の湯

二色の浜公園の裏にはsyamuさんが散髪のため訪れていた虹の湯があります。
もしかしたら散髪だけでなく入浴の為にも訪れていたかもしれません。ただsyamuさんはホテル浦島に行った際もアトピーが悪化するという謎の理由で部屋の風呂に入っていたので入ってないかもしれません。どっこいどっこいやな、どっこいどっこい
私は昨日シャワーを浴びずにそのまま寝てしまったのでここで風呂に入ることにしました。
バスタイム。それは至福の時。

料金は大人800円。タオルも160円で売っているので安心です。
温泉内は平日の昼間だったこともあり結構空いていました。
風呂自体はどこにでもある普通のスーパー銭湯と言った感じでしたがミストサウナを貸切で楽しめたのが良かったです。
警告:100点・・・

 

 

12.TRIAL

虹の湯のすぐ隣にはsyamuさんがよく買い物に来ていたスーパートライアルがあります。
2024年3月19日に訪れたのですがどうやらこの日はトライアル二色浜店開店からちょうど10周年だったそうです。
10年前、開店セールを聞きつけたsyamuさん一家もトライアルに来ていたかもしれないですね。いや来てないかもしれへんわ。紹介すんのやめとくわ。確信がないわ。

私は風呂上がりで冷たい物が食べたかったのでパルムを買いました(99円)。
パルム食べたべ

 

 

13.第二の遭遇ポイント

結構変な場所にあるので行きそびれてしまいましたが本来は勃起宿舎に向かう途中に訪れる場所でしょう。

私が見たブログでは駐車禁止の字が薄れていましたがまた塗り直したようです。

兵どもが夢の跡

改めて言いますがここ、かなり変な場所にあります。
ポスター聖地行こうかな〜と思っている人は是非ともファミリーマート二色浜店から上記の航空写真を参考にして行ってください。絶対、後悔すると思います。しません

 

 

14.岸和田城

2期以降のsyamuさん動画の中で最も評価されていると言っても過言ではない岸和田城散策動画の舞台となった岸和田城です。入場料は300円。
駐輪場はない様子。岸和田城の裏にある市役所に止めろと言われました。

展望台から庭園側を眺めると、景色が中指を立ててくれています。

 

 

15.泉南イオン

貝塚駅で自転車を返した後、20分ほど電車に揺られ樽井駅へ

駅から15分ほど歩いたところでついに泉南イオンとご対面です。

syamuさんがオフ会の集合場所に指定したイオンシネマ。この場所に最大で100人、少なくて10人、中くらいで50人を集めようとしていました。迷惑

さんかささんと共に行くはずだったフードコート。

目の前が海です。外にある席からは一面の大海原を眺めながら食事する事が出来ます。
窓の外から広がる景色は最高

そしてsyamuさんブレイクのきっかけとなったオフ0報告動画が撮られたのがここです。
ちなみにsyamuさんが停めた駐車場は樽井駅側でなく海側にあるので注意。

syamuさんが停めたとされる場所は大方特定されており、恐らくここだろうと言われています。
先駆者さんありがとうございますやで...アジャース!アジャース!

 

 

16.りんくうの星(観覧車)

さあ聖地順平もいよいよ大詰め。今回最後の聖地、りんくうの星に向かいます。
泉南イオンからりんくうタウンまでは直接バスが出ています。バス停はsyamuさんの停めた駐車場側の①のりば

時刻表はあくまで現在のものです。公式サイトから随時確認するようにしてください

イオンモールりんくう泉南公式ホームページ :: りんくうタウン駅前バス発車予定時刻表

バスは大体1時間に1本で運賃300円。泉南イオンはまあまあ広いのでイオンシネマの全体の動画を撮ったりしていれば時間は潰せるでしょう。
観覧車はバカデカいのでりんくうタウンにつけばすぐ分かるはずです。観覧者の料金は700円。
平日の昼間だったこともあってか他の客は誰ひとり、いませんでした...

ということで折角なのでsyamuさんが乗ったと思われる6番ゴンドラを指定してみました。
係員の人はおじさんと若い子で...若い子のOL...くらいの女性の2人。
おじさんからなぜ6番ゴンドラに乗りたいのか聞かれた為syamuさんと言うYouTuberが乗っていたからと答えると女性の方が「あ〜」とどこか納得したような返事をしていました。syamuさんの助詞ファンかもしれません。

りんくうの星からの景色は中々凄いものでした。絶景ではないけどねw絶景と言うほどでもないんだけどまあ景色は良いんだけどねw
それとこの観覧車、大分揺れます。高所恐怖症の方はご注意を

 

 

17.まとめ

ということで聖地順平に行ってきたと言う話でした。
2日目は9時頃あそびばを出発して観覧車を乗り終えたのが17時頃。途中で1時間半近く温泉に入ったりしていたのでやろうと思えば日帰りでも回れると思います。
また貝塚関空からも大阪からも行けるほど良い位置にありますし、大阪観光の定番スポット、道頓堀の最寄り駅であるなんば駅からも電車で一本と行きやすいので大阪観光の際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
なんで俺が宣伝せなアカンねん